もしかして私ってワキガかも?腋の臭いでお悩みの方へ。~ワキガチェック方法、改善策をご紹介~

もしかして私ってワキガかも?腋の臭いでお悩みの方へ。~ワキガチェック方法、改善策をご紹介~

どこからかワキガ臭がする...
もしかして自分...?
けど私は本当にワキガなの...?

実は多くの場合、誤解や思い込みが原因であることもあります。

自分がワキガかどうかを正しく判断する方法や、軽度の場合の的確な対策を知りたい方へ。

早合点で治療や手術に踏み切る前に、正しい知識を持つことが大切です。
この記事では、ワキガ臭に関する真実と適切な対処法を解説します。

ワキガとは?不安を解消するための正しい知識

日本人の5%、630万人はワキガ臭があるという調査結果があります。

一方でワキガに悩む人のうち、46.6%の人には実際にはワキガ臭がないというデータもあります。
「もしかして自分も…?」という不安から、必要性のない治療や手術に踏み切るケースも少なくありません。

まずは、真実を正確に知ることが先決です。
軽度なワキガ臭であれば、的確な外的ケアだけで第三者に感知されません。

一緒に改善への第一歩を踏み出しましょう!

ワキガ臭の原因とその特徴

下表はワキガ臭に悩む検査ユーザーのGCMS(ガスクロマトグラフィー質量分析)データです。
矢印で指示したものは、ワキガ臭特有なニオイの元となるニオイ物質です。



これらの物質は、ワキガ臭の無い一般的な体臭の人のデータでは検出されることはありません。
ワキガ臭の元となるニオイ物質は、アポクリン腺と呼ばれる汗腺内に発生する雑菌が作り出します。


アポクリン腺は人体では主に、

  • 脇の下

  • 乳首周辺

  • 副乳周辺

  • 陰部

  • 肛門周辺

その他、体毛が濃い部分に存在します。
またアポクリン腺の発達具合は個人によって大きく異なります。

ワキガ臭の発生率は白人種や黒人種ではほぼ100%ですが、日本人では約5%というデータがあります。
日本では遺伝性疾患と位置付けられていて、両親がワキガ体質なら80%、片親の場合は50%の確率で遺伝すると言われています。


体臭検査を行ったユーザーの中でワキガ臭があったのは約24%

日本人全体では約5%がワキガ臭ありというデータですが、体臭検査を受けた過去のユーザーの中では、1,500人中356人(2022年集計)の方がワキガ臭ありとなりました。

体臭を気にしている人の24%がワキガ臭が原因でした。
そのうち48.3%は自覚がありません。

男女別では下表の通り、男性では58%、女性では41%の人が自身のニオイを認識していませんでした。

ワキガ臭の悩みは思い込みが46.6%

自分にワキガ臭があると悩む人の46.6%は、実際には検出されていません。
特に女性では、ワキガ臭があると思っていた方のうち半数以上が、実際には無いという結果となっています。

「家族にワキガ臭があるから自分もある」という思い込みによって悩んでしまうのです。

またそもそもワキガ臭のニオイ特性が分からず、酸っぱい汗のニオイや油臭など誰でも発生する可能性がある普通の体臭を、ワキガ臭と勘違いしてしまうケースもありました。

ワキガ臭のニオイタイプは様々

アポクリン腺内で雑菌が生成されるワキガ臭ですが、

  • 鉛筆の芯のようなニオイ

  • 温泉で感じるような硫黄臭

  • タマネギやタマゴ等の腐敗臭や料理後のニオイ

  • 古い洗濯ばさみで感じるニオイ

  • 生臭さが強いニオイ

  • 動物臭

その他さまざまなタイプがあり、通常はそれらの混合臭となります。



発生場所がアポクリン腺のある場所だけかどうかと一緒に、アポクリン腺由来特有のニオイを判断できなければワキガの判定はできません。

ニオイ特性は、ニオイを構成する原因物質の種類で変わってきます。
窒素系物質や硫黄系物質、ヒドロキシ系アルデヒドやある種のケトン体など、検出物質での判断も必要となります。

では判断する方法はあるのでしょうか?
判断する方法はあります!

自宅で簡単!ワキガ診断と改善策

自分がワキガかどうかを判断するためには、セルフチェックでも可能です。
セルフチェックには例えば、

  1. 脇にガーゼやティッシュを挟む

  2. 5分間運動または数時間放置

  3. 黄ばみやニオイを確認する

という簡易的なチェック方法があります。
この場合、ワキガ度合いは下記になります。

  • 軽度ワキガ:鼻にガーゼを近づけると臭う

  • 中度ワキガ:鼻にガーゼを近づけなくても臭う

  • 重度ワキガ:手に持っただけで臭う


しかしこのセルフチェックの方法は、ワキガ専門医でもはっきり分からず、もちろん本人も大半は分からないはずです。
なぜなら人間には「順応」と言って、ずっと感じているニオイを感覚的に遮断する機能があり、そのため自分の体臭が分からないからです。
分かっていると思っていても、第三者が感じているのとかなり離れていることもあります。

それらのことにより、「自分の判断は正しくない場合が多い」のです。

順応についてはこちらに掲載されていますので、ご覧ください。

そのため正確に判断するには、検査を通じて発生場所やニオイを確認することが最も確実です。
軽度のワキガ臭であれば、当社のアプローチで充分です。

  • 第三者がどう感じるのか?

  • アポクリン腺由来のワキガ臭なのか?

  • どこから発生しているのか?

  • 治療や手術が必要な状態なのか?

これらを明確にするために、まずは真実を明らかにしましょう!

当社では簡単で分かりやすいプロセスを通じて、体臭やワキガの可能性を検査できるサービスを提供しています。
その流れをご紹介します。

検査プロセスの流れ

  1. 申込~検査キットが届く
    当サイトからお申込いただきます。
    2〜3日で検査用Tシャツや問診票などが入った「検査キット」が届きます。
    ※中身が分からない様に、無地の段ボールでお送りします。

  2. 検査用Tシャツの着用~返送
    検査用Tシャツを24時間着用いただき、キット内の密封袋に入れ、指定された私服や問診票と共に当社までご返送ください。
    当社までのキット返送はお客様負担でお願いいたします。

  3. 結果到着~実践
    約2~3週間で、検査結果データ・体臭改善マニュアル・体臭改善アイテムがご自宅に届きます。
    各マニュアルや消臭アイテムで体臭対策を実施し、根本解決を目指します。
    検査後のアフターフォローは無料です。
    改善の実感が掴めるまで徹底サポートいたします!


ワキガ検査を申し込んだ方のお声

実際にご利用いただいたお客様の声を一部ご紹介いたします。
詳しくはこちらをご覧ください。

検査をして正確に判断しよう!

当社の体臭検査では通常の体臭検査に加え、オプションでワキガの検査を無料で実施しております。

ワキガの可能性を心配されていて詳しく知りたい方は、体臭検査ご購入の際に「ワキガについて詳しく検査」の項目にチェックを入れて下さい。

このオプションを選択されても追加費用はかかりません。


 

体臭検査(ワキガについて詳しく検査)を選ぶと分かること

1)体臭全体の強さ(6段階評価)

2)体臭全体の不快度(6段階評価)

3)ワキガ臭のタイプを含む体臭全体のイメージ

4)接近限界距離(0.5m~数m)どれだけ離れている人まで体臭が感知されてしまうかの目安(全体体臭よりワキガ臭の方が強ければ、その到達距離)

5)ワキガ臭の強度(弱・中・強の3段階評価)

6)体臭やワキガ臭の発生場所と、それぞれの強度・不快度及びニオイのイメージ

7)体臭やワキガ臭の原因物質と物質ごとのニオイ傾向

8)体臭およびワキガ臭の改善策

検査の内容

  1. 部分感応検査
    40℃に加熱した液体を直接嗅いでニオイの「質」を調べます。

  2. 部分強度測定
    身体の部分ごとの臭い強度を数値化して測定します。

  3. ガス検知管検査
    特定悪臭物質を選定して、1つずつ有無を調べます。

  4. GCMS臭気物質分析
    高性能専門機器を使用して体臭の原因となる臭い物質の種類と量を測定します。

  5. pH測定
    分泌物のpHから、表皮状態や雑菌の有無を考察します。

  6. 全体感応検査
    体臭全体の強さや印象、および体臭の到達距離を測定します。

  7. 消臭原料生成
    臭気物質に合わせた消臭成分を選定して消臭原料を製造します。

  8. 消臭実験
    検査用Tシャツをサンプルにして消臭効果の実証実験を行います。

  9. 洗浄実験
    ユーザーの私物をサンプルにして、洗濯時の消臭効果実験を行います。


 

検査結果と改善プログラムは、データシートで届きます

 

改善プログラムについて

当社のワキガ検査では、単に調べるだけではありません。
お一人おひとりに合わせた改善プログラムを丁寧にご提案いたします。

1)体の中から体臭改善を目指す!食生活のご指導

2)最適な退臭石鹸と体の洗い方で実践する体表の消臭ケア

3)カスタムメイド洗剤と個別の洗濯方法で行う衣類の消臭ケア

 

改善プログラムその1

ワキガ臭は食べ物に影響されやすい体臭。
体臭改善の方法論をご提案!

  1. 過酸化脂質コントロール

  2. 体内pH調整

  3. 腸内フローラ育成と便の調子を整える腸内環境改善

  4. 肝臓や腎臓のデトックス最適化

  5. 特定食物の体臭への影響に関するご指導

食生活等のライフスタイルのヒアリングと、分泌物検査結果を元に最適な改善策を順序立ててご指導します。(自然食品でのご指導)

改善プログラムその2

アポクリン腺内外の殺菌も重要! 体表ケアの方法論

  1. 体臭原因物質除去石鹸をセレクトしてプレゼント

  2. 入浴方法のご指導

  3. 体の洗い方のご指導

  4. 入浴法以外の体表ケアの方法とアイテム紹介

お風呂上がりから体臭が気になる人は、汗腺皮脂腺の出口にこびり付いているニオイ物質が問題。
即効性のある体臭対策です。

改善プログラムその3

第三者に感知されない!
ワキガ臭物質除去のための衣類消臭方法論

  1. ユーザー専用のカスタムメイド洗剤を製造してプレゼント

  2. 長期抗菌と汚れ・ニオイを完全除去するオリジナル粉末洗剤をプレゼント

  3. 状況に合わせた個別の洗濯方法を構築して、マニュアルでご指導します

体臭原因物質は通常洗濯では落とすことができず、次々と蓄積して体臭ボリュームを増大させます。
衣類消臭は一番簡単な改善策です。

 

こんな悩みがあるなら「ワキガについて詳しく検査」を選びましょう

  • ワキガクリームなどのケアアイテムを使っても周りの反応が変わらない

  • ワキガ臭のある家族がいるから自分も心配

  • 体臭の指摘や臭そうな他人の態度に悩んでいる

  • 自分の体臭に悩んでいるけれど、そもそもニオイタイプがわからない

  • ワキガ手術をしたけどニオイが変わらない(術後臭)

  • ワキガ手術をしたけど、他のニオイが出てきて、余計にひどくなった(術後臭)

  • ワキガ手術をして脇の下は臭わなくなったけど、他の場所が心配(術後臭)

  • ワキガ臭があるのは分かっているけれど、ケアの場所や方法が正しくないように思う

当社の体臭検査では通常の体臭検査に加え、オプションでワキガの検査を無料で実施しております。

ワキガの可能性を心配されていて詳しく知りたい方は、体臭検査ご購入の際に「ワキガについて詳しく検査」の項目にチェックを入れて下さい。

このオプションを選択されても追加費用はかかりません。

 

ブログに戻る