PATMと香害は関係ある?周囲に影響を与える“ニオイ”の正体と対策

PATMと香害は関係ある?周囲に影響を与える“ニオイ”の正体と対策

柔軟剤や香水を使っただけなのに、周囲の人が咳き込んだり、くしゃみをしたり……。
これって「私のせい....?」

実はこれ、「PATM(People Are Allergic To Me)」という現象かもしれません。

また、香りの強すぎる製品による健康被害は「香害(こうがい)」とも呼ばれ、社会問題にもなりつつあります。

PATM(People Are Allergic To Me)とは?

PATM(People Are Allergic to Me)とは、単なる体臭とは異なり、周囲の人々にアレルギーのような症状を引き起こす現象や症状のことです。

詳細は「PATM(パトム)でお悩みの方へ」に掲載されておりますのでご覧ください。

香害とは?社会的な問題として注目される香りトラブル

「香害」とは、柔軟剤・消臭スプレー・制汗剤・シャンプーなどに含まれる合成香料が原因で、周囲の人の体調不良を引き起こす現象です。


頭痛・吐き気・のどの痛み・咳など、まるでアレルギーのような症状を訴える人も少なくありません。
本人は良い香りだと思って使っていても、過敏な人にとっては有害となり得るのです。

過敏症・化学物質過敏症との違いと関係

香害とよく似た症状を持つものに「化学物質過敏症(MCS)」があります。
これは微量の化学物質にも身体が過剰に反応してしまう病気です。


香害もその一種とみなされる場合があり、同様の注意が必要です。
一方で、PATMは「自分が発するニオイで他人が反応する」という逆のパターンで、やや性質が異なります。

香害による健康被害の事例と社会的な議論

香害による健康被害は、学校や職場で問題になるケースもあります。
過去には香料の使用自粛を呼びかけるポスターが公共施設に掲示された事例もあり、徐々に社会的な認知も進んでいます。


しかし、あくまで「香りの好み」とされることも多く、被害を訴える側が過敏すぎると思われがちなのが現状です。
理解と対策が急がれるテーマの一つです。

香害の背景と隠れたリスク

私たちが普段何気なく使っている洗剤や柔軟剤、フレグランス製品には、香りを強く残すための「安価な香料」と、それを生地や空気中に長くとどめるための「基剤」が含まれています。

これらは製品を魅力的に見せるための戦略ですが、同時に体臭やPATMの症状を悪化させるリスクを秘めています。

香料は安価で大量に使える

近年、柔軟剤やフレグランス剤など「香りをつける」製品が市場を席巻しています。
洗濯や衣類ケアの場面で、香りを強く残すことが良いとされる風潮も広がっています。

香料は洗浄成分や消臭成分に比べて非常に安価です。
そのため、洗浄力を高めるよりも香りでごまかす方が低コストで、結果として強く香りが残る商品が多く開発されています。

香料を長く残す「基剤」の存在

安価な香料には、香りを衣類に定着・拡散させる「基剤」も含まれます。

この成分は、香りだけでなく体臭までも遠くまで飛ばしたり衣類に固着させる可能性があります。
つまり、香り製品が体臭を悪化させるケースもあるのです。

香料と体臭の相性問題

特定の体臭と特定の香りが混ざると、不快なニオイになることがあります。
例えば脂汗系のニオイとシャボンの香りが混ざると、独特のこもった臭気になります。

体臭を隠すために香り製品を大量使用すると、かえって「香害」を助長することがあります。
まずは自分の体臭を正確に把握し、改善策を講じて無臭化を目指す。その上で、少量の天然香料を楽しむのが理想です。

気づく人は増えている

PATMに悩む人の中には、香料製品を控えることで周囲の反応が減ったと実感しているケースも増えています。
新品の服では反応が少なく、香料付きの服では反応が増えるという体験から、香り製品が原因の一端であると気づく人も多いのです。

これは半分はあっています。
しかしながら、香害とは単に香りが害を及ぼしているわけではないのです。
特にPATMの場合は、むしろ基剤の方がPATM反応を増長している可能性が高いと私は考えています。

香害は香り成分そのものだけでなく、香りを定着・拡散させる化学物質の影響も大きいと考えられます。
例えば、人気の固形洗濯洗剤には「アルコキシル化ポリエチレンイミン」という、接着剤やインク定着剤にも使われる成分が含まれています。

本来は残留しやすい性質を持つため、衣類に成分が残る可能性は高いのです。
こうした化学的背景も、香害やPATM反応を悪化させる要因となります。


PATM・香害の背景にある「体臭」や「生活習慣」

PATMや香害は、単なる偶発的な現象ではなく、日常生活の中での「体臭」と「生活習慣」が深く関わっています。

体内から揮発するニオイ成分と香料の反応

人間の体は、皮膚や口、呼気などから揮発性の成分を放出しています。
腸内で発生したガスや汗成分などが、香料や洗剤の成分と混ざることで、予期せぬ化学反応を起こすこともあります。


その結果、本人にはわからない不快なニオイが発生している可能性があるのです。


洗剤や香料が肌に残ることで発生するケースも

合成洗剤や柔軟剤などの香料が肌や衣類に残ってしまい、それが時間経過とともに分解・変質し、体臭と混ざって異臭になる場合もあります。


「香りでごまかす」習慣が、逆に自分のニオイを複雑化させているかもしれません。

PATMや香害を改善するためのアプローチ

PATMや香害を軽減するためには、「原因を減らす」ことと「体の状態を整える」ことの両方が必要です。

無香料・低刺激の製品への切り替え

まずすぐにできる対策としては、「無香料」の製品を選ぶことです。


  • 柔軟剤・洗濯洗剤・シャンプー・ボディソープ・スキンケア製品などをすべて無香料に

  • 合成香料を避けたナチュラルな製品への切り替え


これだけでも、周囲の反応が大きく変わることがあります。


手前味噌ですが、洗剤は当社の「スプラッシュデオ」をお勧めします。
洗い上がりは全くの無臭、合成香料も基剤も一切使用しておりません。

体臭やニオイの発生源を特定し、生活習慣を見直す

PATMの背景にある体臭やニオイを見逃さず、発生源(口腔・腸内・皮膚など)を見極めることが大切です。


  • 食生活(動物性タンパク・脂質・発酵食品の過剰摂取)

  • 睡眠・ストレス・腸内フローラのバランス

  • 運動不足や便秘


体臭検査で「本当に原因となるニオイ」を突き止める意義

「PATMかもしれない」「香害と疑われている」
そんなときこそ「体臭検査」によって、どのようなニオイ物質が出ているのかを数値で可視化することが重要です。


的確なアドバイスやケア用品の提案により、根本的な解決を目指すことができます。


もし体臭検査を受けるのであれば、以下の通りにお申し込みください。


検査プロセスの流れ

  1. 申込~検査キットが届く
    当サイトからお申込いただきます。
    2〜3日で検査用Tシャツや問診票などが入った「検査キット」が届きます。
    ※中身が分からない様に、無地の段ボールでお送りします。

  1. 検査用Tシャツの着用~返送
    検査用Tシャツを24時間着用いただき、キット内の密封袋に入れ、指定された私服や問診票と共に当社までご返送ください。
    当社までのキット返送はお客様負担でお願いいたします。

  1. 結果到着~実践
    約2~3週間で、検査結果データ・体臭改善マニュアル・体臭改善アイテムがご自宅に届きます。
    各マニュアルや消臭アイテムで体臭対策を実施し、根本解決を目指します。
    検査後のアフターフォローは無料です。
    改善の実感が掴めるまで徹底サポートいたします!

体臭検査を申し込んだ方のお声

実際にご利用いただいたお客様の声を一部ご紹介いたします。

詳しくはこちらをご覧ください。

検査をして正確に判断しよう!

当社の体臭検査では、単に調べるだけではありません。
お一人おひとりに合わせた改善プログラムを丁寧にご提案いたします。

体臭検査を選ぶと分かること

1)体臭全体の強さ(6段階評価)

2)体臭全体の不快度(6段階評価)

3)タイプを含む体臭全体のイメージ

4)接近限界距離(0.5m~数m)どれだけ離れている人まで体臭が感知されてしまうかの目安

5)強度(弱・中・強の3段階評価)

6)体臭の発生場所と、それぞれの強度・不快度及びニオイのイメージ

7)体臭の原因物質と物質ごとのニオイ傾向

8)体臭の改善策

検査の内容

  1. 部分感応検査
    40℃に加熱した液体を直接嗅いでニオイの「質」を調べます。

  2. 部分強度測定
    身体の部分ごとの臭い強度を数値化して測定します。

  3. ガス検知管検査
    特定悪臭物質を選定して、1つずつ有無を調べます。

  4. GCMS臭気物質分析
    高性能専門機器を使用して体臭の原因となる臭い物質の種類と量を測定します。

  5. pH測定
    分泌物のpHから、表皮状態や雑菌の有無を考察します。

  6. 全体感応検査
    体臭全体の強さや印象、および体臭の到達距離を測定します。

  7. 消臭原料生成
    臭気物質に合わせた消臭成分を選定して消臭原料を製造します。

  8. 消臭実験
    検査用Tシャツをサンプルにして消臭効果の実証実験を行います。

  9. 洗浄実験
    ユーザーの私物をサンプルにして、洗濯時の消臭効果実験を行います。

 

検査結果と改善プログラムは、データシートで届きます

このような悩みがあるなら体臭検査を実施してみましょう

  • 柔軟剤や香水を使っただけなのに、周囲の人が咳き込んだり、くしゃみをしたり……。

  • 私のせい.....?

 

ブログに戻る